構造体データの登録
PROG_DATA Structure { //とりあえず定義
bit0:BOOL;
bit1:BOOL;
bit2:BOOL;
data0:DINT;
data1:DINT;
}
構造体のビットをオンしてみる
P_RUN を 構造体に定義すると
P_RUN.bit0 で利用できる
データの書き換えをやってみる
- データは一度書き換えるとスイッチをオフしてもデータは保持される
- スイッチ1とスイッチ2を同時に押すと、後の方が優先される
PROG_DATA Structure { //とりあえず定義
bit0:BOOL;
bit1:BOOL;
bit2:BOOL;
data0:DINT;
data1:DINT;
}
P_RUN を 構造体に定義すると
P_RUN.bit0 で利用できる
コメント
こんにちはFALCONと申します。私もOpenPLCで遊んでいます。
構造体の定義の仕方、とれも勉強になりました。
さて、国内のPLCではできる、インラインSTは使えるのでしょうか?
知っていたら教えてください。
インラインSTできると、本当に便利なので。
コメントありがとうございます。
別途ファンクションブロックをSTで作成して
ラダー回路から呼び出せばできると思うのですが、
意味合いはこれでいいんでしょうか?
例を作成しようと思いましたが、只今、なぜか
OpenPLC editorが起動しなくなっていますので
ご了承ください。